こんにちは!はまちょうです。
仕事をしているときでもブログを書いているときでも、おそらく誰もが使っているのが、コピー&ペーストの機能。この機能を使うときに、複数の項目を何回もコピペしなければならないケースは意外と多いです。
コピペの作業をしていて「不便だな」と感じるのが、直前にコピーした項目しかペーストできないこと。
そのせいでコピー元のファイルとコピー先のファイルを何回も往復しなければならないのは非常に面倒ですよね。。
実は、そんな面倒な作業を簡単に解消する方法が存在するんです。
この記事を読めば、コピーしたい項目を先に一気にコピーして、その後一気に複数の項目を張り付けるということが可能になります。
他にも、「以前コピーした項目をもう一回呼び出したい。。」なんてケースが生じた場合にも今回ご紹介する方法がお役に立ちます。
そもそもコピペの仕組みはどうなっているのか
テキスト等をコピーするためには、コピーしたい範囲を選択して右クリックして出てくるメニューから“コピー”を選択するか、Ctrl+Cのショートカットキーを実行するかのどちらかです。
この時にPC上でどのような処理がされているかというと、テキストがコピーされた際に、“クリップボード”という場所に、一時的にそのデータを保存しているのです。
直近のコピー元しかコピペできない理由は、このクリップボードが直近のデータしか保持しない仕様になっているからです。
ですから、冒頭に紹介したように「まとめてコピーしてまとめて貼り付けたい」という望みをかなえるためには、このクリップボードを何とかしてあげる必要があります。
クリップボードを拡張するフリーソフト「clibor」
今回、このクリップボードを拡張するために必要なのが、フリーソフトの“clibor”です。フリーというくらいですから、もちろんお金がかかりません。
cliborはこのサイト(https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/clibor/download_10713.html
)からダウンロードすることが出来ます。
上記のURLからHPに飛ぶと
こんな画面に遷移するので、画像右側のダウンロードボタンから無料でダウンロードできます。
セキュリティが不安な方もいると思いますが、超セキュリティが厳しかった前職の会社PCでもブロックされずにダウンロードできたので、心配はいらないかと思います。
使用方法
使用方法はいたって簡単です。cliborのダウンロード後も、基本的には通常のコピペ作業と全く同じです。
直近にコピーしたものよりも前のものを呼び出したいときはctrlキーを2回おすと
上記のように画面上にオレンジのディスプレイが表示されます。小さくて見にくいかもしれませんが、これは僕が過去にコピーしたテキストたちです。
あとはこの候補の中からペーストしたいものを矢印キー+Enterかマウスでクリックしてあげるだけで、そのデータがペーストできる状態になります。
僕の履歴上は現在107件分の過去データが蓄積されていますが、さきほど貼ったリンク先によれば、この履歴は最大10,000件まで保持可能とのこと。
履歴の検索機能もあるので、だいぶ前のデータについても簡単に呼び出すことが出来ます。
僕はブログの装飾の際にこのソフトを利用しています。はてなブログでは、文字のサイズ調整やアンダーラインなどはショートカットから操作可能ですが、蛍光マーカーを引くのが非常に不便です。
どなたかいい方法をご存知でしたら教えてほしいのですが、僕の場合は毎回HTML編集画面から、蛍光マーカーを引きたい文章をHTMLタグで囲む作業をしています。これが面倒くさい。。
この作業の時に、HTMLタグを呼び出すために使っています。通常であれば開始タグと終了タグの両方をどこかのファイルからコピーして持ってこなければいけないのですが、このソフトを使えば、いちいち他のファイルに遷移してコピーする必要がなくなります。
おわりに
仕事中にコピペの作業がめんどくさくて、何気なくネットでいろいろ調べていたら、このフリーソフトを発見することが出来ました。
蛇足にはなりますが、この「面倒くさい」とか「もっと簡単にできないか」といったような発想って結構大事だと思っています。
技術が発展している現代社会において、自分が面倒くさいと思ったことは大体誰かが解決してくれています。僕たちはそれを見つけるだけでいいんです。
いつかは誰かの「面倒くさい」を0から解決できる人間になりたいと思って、最近はプログラミングの勉強も始めてみました。こちらもいつか情報発信できたらと思います。
最後に、Excel作業を効率化したい方向けに以下の記事を紹介します。
新人経理マンが身に付けるべきExcelの基本3選!最低限これだけはおさえよう! -関数編-
新人経理マンが身に付けるべきExcelの基本3選!最低限これだけはおさえよう! -ショートカット編-
僕が経理職なので、新人経理マンというタイトルをつけていますが、内容は基本的なもので、だれでも身に着けておくべきスキルになっています。
以上です!ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す