トリ
こんな疑問に答えます。
はてなブログは初心者でも始めやすいサービス。
しかしブログ運営になれてくると「デザインが微妙・・・」「記事の装飾がめんどくさい」など、色々な不満が出てきます。
私の場合は「はてなブログからワードプレスに移行したらpvも収益も増えるのでは?」なんて淡い期待も持っていました。
思い切ってワードプレスに移行して1ヶ月程度が経過しましたが、pvは同・収益は増という結果。さらに、移行してすぐに関連コンテンツも開放されました!
結果は上記の通りとなりましたが、ワードプレス移行→収益増加という単純な話ではなく、ワードプレス移行→操作性向上→収益の増加といった関連性がありそうです。
- はてなブログからワードプレスに移行したらpvと収益がどうなったか
- はてなブログとワードプレスの両方を使って感じたメリット・デメリット
- なぜ収益が上がったのか
移行作業も自分でやったので少し大変でしたが、それでもやってよかったと思っています。
もしあなたが、はてなブログからワードプレスに移行するか悩んでいれば、参考にしてみてください。
Contents
はてなブログからワードプレスに移行したら収益とpvはどうなった?
結果は上記のグラフの通り。青色が収益でオレンジ色がpvです。
収益はASPを入れると比較が難しくなるので、単純にアドセンス収益のみとしています。
11ヶ月目にはてなブログからワードプレスに移行したので、一時的にグラフが凹んでいます。
ワードプレスへの移行前後で比較するために、10ヶ月目と12ヶ月目の数字を見てみましょう。
- pv :約8,000pv→約7,800pv
- 収益:約1,000円→約3,000円
pvに関しては微減。はてなブログ運営時代、はてなブログ経由の流入が5%程度ありました。8,000pvの5%なので、ざっくり400pvくらいでしょうか。
はてなブログからワードプレスに移行して、これが消えました。
なので純粋に検索流入ベースでみると、ワードプレス移行前と移行後では、ほぼ変化が無いと言えます。
一方でアドセンスの収益は約3倍に。ふつうアドセンス収益は、pvに比例するはず。
しかし私の場合、pvは同じなのに、はてなブログからワードプレスに移行したことでアドセンス収益が一気に増えました。
この理由を考えてみます。
なぜワードプレスに移行して収益が増加したか
収益増加の理由。それは広告配置の見直しです。
はてなブログを使っていた時代は、アドセンスの広告配置はほとんど気にしていませんでした。
それは
- pvが少ないのに広告配置を変えても効果が小さい。そんな時間があったら記事を書くべき!
- 広告の設置方法がむずかしい。調べてもよくわからない!
こんな理由からでした。
今回、はてなブログからワードプレスへ移行したのを機に広告の配置を見直しました。
見直したといっても基本的なことだけ。たとえば、記事下に大きめな広告を配置するとか。(表示する広告が大きいほど、単価が高くなるしクリックもされやすい)
本当にこの程度しかやっていませんが、アドセンスの収入は大幅に増加しました。しかし、はてなブログのままだったら、この見直しすらできていなかったと思います。
広告の設置に限りませんが、ワードプレスはとにかくカスタマイズがやりやすいです。例えば広告の例でいえば、
このようなメニューがあって、左側の赤線「カスタムHTML」の中にアドセンスのコードを打ち込んで、右側の赤四角の中にドラッグするだけでOK。
記事中に表示させたいのであれば、「記事中広告」にドラッグ、PCの記事下に表示させたいのであれば「記事コンテンツ後広告(PC)」にドラッグすればOKです。
こんな感じで簡単に広告配置を見直すことができたので、収益増加につながりました。
ワードプレスの便利ポイントはこれだけではありません。はてなブログと比較した時のメリット・デメリットも一緒に紹介していきます。
はてなブログからワードプレスに移行して感じたメリット
やはり1番のメリットはカスタマイズ性。
「カスタマイズ性」と聞くと、上級者向けのイメージを持つ方も多いと思います。
しかし、ここでいうカスタマイズ性とは、初心者でも簡単に思い通りのブログを作れることを指しています。
先程の広告の例もそうですが、他にもたくさんあります。
たとえばこんな風にマーカーで強調させたい場合。はてなブログであれば
- カスタムCSSでCSSを設定
- ソースコードの画面を開き、強調したい部分をみつけて
- class=”XX”の部分を変更する
一方でワードプレスであれば、記事の編集画面から
こんな風にプルダウンで選ぶだけ。作業時間にして10秒くらいの違いですが、こういった事例が積み重なって記事を書くストレスが圧倒的に減少します。
他にもおしゃれなテーマがたくさんあったり、便利なプラグインがたくさんあったりするのですが、一番のメリットが何かと言われると、やはり「初心者でも思い通りのブログができるカスタマイズ性」と言えます。
はてなブログからワードプレスに移行して感じたデメリット
個人的には、はてなブログからワードプレスに移行したデメリットは、ほぼありませんでした。
はてなブログの大きなメリットは
- 初心者でも始めるのが簡単
- 検索流入がない時期でも、はてなブログからの流入がある
この2つだと考えています。ワードプレスに移行するときには、1つめのメリットはなくなっているので、考えるべきは2つめ。
このブログは、はてなブログからの流入がほとんど無かったので、もはやはてなブログを続ける意味はありませんでした。
しかし、はてなブログからの流入が大きな柱になっている場合であれば、ワードプレスへ移行の際に大きなデメリットになりかねません。
また、はてなブログからワードプレスに移行すると、一時的にアクセスが不安定になる可能性があります。長い目で見れば仕方のないことですが、、
ワードプレスに移行してよかった?
いまのところ、はてなブログからワードプレスに移行してまったく後悔はしていません。
アドセンス収益増加以外にも、1ヶ月でこんなに嬉しいことがありました。
- 関連コンテンツ解放
- 表示速度向上
特に関連コンテンツの解放には驚きです。関連コンテンツの解放条件は明確にされていませんが、巷では100記事以上かつ月間2〜3万pvが目安とされています。
このブログの記事数は150弱ですが、月1万pvもないので、何か他の部分が評価されたと考えています。
ワードプレスに移行して、表示速度もあがったし、見た目もだいぶ見やすくなったので、その辺りが関係あったのでしょうか。。
ちなみにこのブログではサーバーはエックスサーバーを使って、テーマはSANGOを使っています。参考までに!
以上です!ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す