- 転職活動してみたいけど、会社にバレるのはこわいなぁ
- バレないように転職活動するコツってあるのかな?
こんな悩みを解消します。
転職活動をしてみたいと思っても、会社にばれないか不安ですよね。
転職活動した事実が会社にばれて、結局転職しなかったとなると、その後の昇進・昇給にも大きく響くでしょう。
かといって仕事をやめてから転職活動をするのは、あまりにもリスクが高いです。
とはいえ、在職中に会社にばれずに転職活動できるのでしょうか?
結論からいうと、会社にばれずに転職活動をすることは可能です。しかし、そのためには事前に知っておきたいいくつかの注意点があります。
- もし会社に転職活動がバレたらどうなる?!
- 会社にバレずに転職活動するコツ
筆者も転職がありますが、会社にばれずに転職活動を終えることができました。
関西で働きながら、会社にばれないように東京で転職活動をやりきったコツも合わせて紹介するので、参考になるかと思います。
初めての転職活動は何かと不安なことが多いですが、会社ばれ対策はこの記事に書いてあることさえ気をつければバッチリです。
Contents
転職活動が会社にバレるとどうなる?!
気まずい雰囲気の中で仕事をしないといけなくなるでしょう。
私はバレずに転職活動を終えたので実体験を語ることはできませんが、辞める事実を会社に伝えた後の数ヶ月は、やはり気まずい思いをしました。
退職することは上長にしか伝えず、上長からも他言無用と言われていたのですが、こちらからはどこまで他のメンバーに伝わっているかわかりません。
結果として自分も相手も気まずくなり、面倒な状況になります。
転職することが決まっていたので「あと数ヶ月の辛抱だ」と割り切れました、これから面接を受けるという段階でバレてしまっていたら、、、想像するのも嫌になりますね。
ですから、現職に止まりながら転職活動をするのであれば、会社にバレることは何としても避けなければなりません。
会社にバレないように転職活動するためのコツは?
初めての転職活動は、どうやって進んでいくのか想像するのが難しいですよね。そのため、バレないように対策を打つのも難しいと思います。
ここからは、実体験にもとづいて「ここに気をつけないと会社に転職活動がバレるかも」と危険を感じたポイントをまとめていきます。
企業からの電話に気をつける
新卒時代に経験があるかもしれませんが、選考中は企業からいつ連絡がくるかわかりません。
新卒時にくらべて、転職時は多少なりとも連絡時間に気を遣ってくれるかもしれませんが、こちらから事前に「××時に連絡ください」と伝えるのは難しいです。
企業の選考を受けるためのルートはいくつかありますが、転職エージェントを利用するのがもっともポピュラーではないでしょうか。

転職エージェント経由であれば、企業との日程調整は全てエージェントが行ってくれるので、連絡が取れる時間帯を事前に伝えておくことができます。
とはいえ転職エージェントも一人の会社員なので、常にこちらの就業時間外に連絡をとることはできません。
勤務中に連絡をとらなければならないタイミングが必ず出てくるので、連絡は昼休憩のタイミングでもらうことをお願いし、誰にもばれずに電話をできる場所を確保しておきましょう。
万が一就業中にかかってきたら、周りの人間が離席するタミングを見計らって折り返すくらい慎重になった方がいいと言えます。
転職サイト登録時に必要な「ブロック設定」
転職サイトに登録する時に意外と忘れがちなのが、在職中の企業のブロック設定。
これを忘れてしまうと、在職中の企業で中途採用を担当している人事担当が、転職サイトを通じてあなたを見つけてしまいます。
自分の知らないところで転職活動がばれてしまう、一番怖いパターンですね。
通常の転職サイトであれば、登録時に自分の所属会社を入力し、それが自動的にブロック設定される仕組みになっています。
しかし、親会社・子会社・関連会社などは手動でブロック設定する必要があるので忘れずに実施しましょう。
身内以外は誰にも転職活動していることを言わない
これが意外と大事です。どんなに信頼できる同期だとしても、どこから在職中の会社にばれるかわかりません。
私が知っている事例では、転職活動していることを同僚に話したところ、その同僚が上司に相談してばれてしまった事例があります。
この同僚は別に恨みがあった訳でもなく、純粋に相手のことを思っての行動だったようですが・・
また、私が体験した例では、会社の就業時間中に同僚と転職活動の話をしていたところを、たまたま上司に目撃されたことがありました。
会社の地下の貨物用エレベータ付近でこっそりと話していたので絶対にばれない自信があったのですが、何が起こるかわかりません。
※この時はすでに内定も決まっていて、上司にも退職意向を伝えているタイミングだったのですが、退職することを口止めされていたためかなり気まずかったです。

このように、在職中にばれずに転職活動をやり遂げようと思うのであれば、絶対に誰にもその事実を口外しない方が無難です。
在職中も身だしなみに気をつける
皆さんのまわりに、普段はネクタイを締めずにラフな格好で出社している人はいませんか?他にも、ヒゲが少し伸びてしまっても放置している人もいると思います。
こんな人がいきなりネクタイ・ジャケットでビシッと決めて、清潔感溢れる姿で出社してきたらどうでしょうか。
勘のいい人であれば「定時後に面接かもな」と疑うでしょう。
本当は有給を取得して選考を受けられればいいのですが、先方企業の都合とこちらの業務都合を合わせるのは至難の技。
ですから、業務時間後に面接を受けるパターンは非常に多いです。
普段身だしなみに気を使っていないのに、面接があるからといって急にキッチリした姿で出勤し、定時で帰るのは明らかに怪しく見られます。
一番いいのは、普段から身だしなみに気をつけること。とはいえ転職活動は思い立ってから一気に進展するものなので、普段からキッチリした印象を周りに持ってもらうのは難しいかもしれません。
そのような場合であれば、ジャケットやネクタイは勤務中にはカバンに忍ばせ、職場を出たタイミングで身だしなみを整える等の工夫が必要です。
選考形態にも気を遣う
今まで残業をこなして仕事に打ち込んでいた人間が、突然定時で帰ることが多くなると、感のいい人はあなたの転職活動に気づき始めます。
有給と定時後の面接を駆使しても、転職活動が長引いてくると、この違和感を覚える人が増えていくでしょう。
そこで活用したいのが「1day選考会」という選考形態。その名の通り、1次面接から最終面接までが1日で完結します。
1day選考会のいいところは、1日で選考が完結することだけではありません。1day選考会のほとんどが、土日で行われています。
これをうまく使えば、偶然道端で在職中の会社の人間に出会わない限りは、確実に会社にばれずに転職活動を進めることができます。
さらに、地方で働く人間にとっても、休みの日に東京で面接を受けられるというメリット付き。
1day選考会は大企業中心に行っているので、気になる企業の選考情報が入ったら、見逃さないように注意しましょう。
会社にバレずに転職するポイントを抑えたら自己分析から始めてみよう
会社にばれた時のことを考えて、なかなか転職活動を始められない人も、この記事に書いてあるポイントさえ抑えれば心配はいりません。
転職を始めるには、まずは自分の適職を知り、そのうえで転職エージェントに登録することから始めてみましょう。

以上です。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す