トリ
そんな疑問を解消します。
適職を見つけるためには、自分の性格をよく見極めることが大切。
エゴグラム診断はもともと性格診断ですが、dodaのエゴグラム診断は性格のタイプから適職を診断してくれる無料のサービスです。
- dodaのエゴグラム診断の概要
- エゴグラム診断の利用方法
- dodaエゴグラム診断の利用イメージ
この記事を読めば、dodaのエゴグラム診断でどんなことを知れるのか、理解することができます。
Contents
dodaのエゴグラム診断概要
dodaのエゴグラム診断概要は以下の通り。
- 所要時間:5分
- 登録要否:不要
- 質問数:50問
dodaのエゴグラム診断で何がわかる?
この適職診断で使用されているエゴグラムとは何かというと
人の心を5つに分類し、その5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフにしたもの
※Wikipediaより引用。以下引用部分はすべて同様
実際のイメージは下記の画像をご覧ください。
この画像は、私が実際にdodaのエゴグラム診断を受けた結果のキャプチャです。先ほどの説明でいう、人の心の5つの要素とは以下の通りです。
- CP:厳しさ
- NP:論理性
- A:論理性
- FC:自由奔放さ
- AC:協調性
それぞれの要素について、もう少し丁寧に見ていきます。
CP:厳しさ
厳しい心。自分の価値観を正しいものと信じて譲らず、責任を持って行動し、他人に批判的である。この部分が低いと、怠惰な性格になる。
NP:優しさ
優しい心。愛情深く、他人を思いやって行動し、世話好きで保護的で親切である。この部分が低いと、冷淡な性格になる
A:論理性
論理的な心。現実を重視しており、知的で計算力が高く、聡明で頭脳明晰で合理的である。この部分が低いと、非合理的な性格になる。
FC:奔放性
自由奔放な心。明るく好奇心旺盛でユーモアがあり、自我中心性で自己中心的である。この部分が低いと、閉鎖的で暗い性格になる。
AC:順応性
協調性的な心。他人からの評価を気にし、言いたいことを言わずに我慢してしまい、従順で遠慮がちである。この部分が低いと、マイペースな性格になる。
また、下画像のように診断結果の特徴を解説してくれます。
「堅実なしっかりもの」と評価された通り、金銭感覚はしっかりしているようです。確かに自分からはあまり感情を表に出さないかもしれません。
また、以上を踏まえたうえで適職についてもアドバイスをくれます。
金銭感覚がしっかりしていることを評価されたのか、金融関係をおススメされました。
普通のサラリーマンの私にとっては、獣医やトリマーなどはかなり斬新な提案。。
診断結果は以上ですが、上記にあった求人検索も参考に見ることが出来ます。
dodaエゴグラム診断の利用方法
下のボタンからトップ画面に進めるので、あとは左中央部の「さっそく始めてみる」からアクセスするだけです。
適職診断ににあたって答えるべき質問は全部で50問。少し質問数が多いように感じますが、回答のしやすさが工夫されているので、サクッと終わります。
回答をクリックすると自動でスクロールされてどんどん進んでいくので回答しやすいです。
本格的な適職診断ならMIDASがおすすめ
無料かつ会員登録不要で出来るので、手軽に適職診断をやってみたいという方にはおすすめです。
会員登録(メールアドレスの登録)ありでも、もっと本格的な適職診断をやってみたいう方は、私も転職活動の際に参考にしたMIIDASがおすすめです。
ミイダス適性チェックで適性職業を調べて転職してみた【適職診断】
以上です!ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す