トリ
こんな悩みを解消します。
使い捨てのメールアドレスは簡単につくれるので、会員登録して適職診断を受けるのが一番です。(質が全然違うので)

とはいえ、まずは試しに簡易的なものから受けてみたいケースもありますよね。
- 会員登録なしで診断できる適職診断NAVIの概要
- 適職診断NAVIの適職診断で何がわかるのか
- 実際の診断イメージ
この記事を読めば、無料でできる適職診断サービス「適職診断NAVI」の使い方を知ることができます。
適職診断NAVIの概要
適職診断NAVIの概要は以下の通り。
- 所要時間:5分
- 登録要否:不要(簡単なアンケートへの回答が必要(個人情報なし)
- 質問数:35問
適職診断NAVIの特徴は、無料かつ登録不要、そして短時間で精度の高い適職診断をしてくれる点。
私も様々な適職診断を受けていますが、無料・会員登録不要という条件の中では一番診断結果が詳しく出ている印象。
上の概要で書いている「簡単なアンケート」とは以下の項目です。
- 性別
- 年齢(10歳刻み)
- 職業
- 職種
見てわかるとおり、個人を特定できるような情報は含まれていません。
本格的な適職診断を受けるにはメールアドレスの登録が必要になる場合が多いですが、適職診断NAVIではそれが不要です。
適職診断NAVIで何がわかるのか
35問の質問に答えることで、大きく5項目の診断をしてくれます。私が診断した結果を例にとって、1つずつ順番に見ていきましょう。
人物イメージ
最初にわかるのが人物イメージ。回答結果に基づいていくつかの連想ワードを提示してくれます。
すべてが完全に当てはまっているわけではありませんが、ほぼあたっているようです。
特に「粘り強い」というワードは、転職活動の際も自己の強みとしてアピールしてきた言葉でした。
マッチする職種
上記のように、マッチする職種をいくつか示してくれます。
先ほどの結果で「プロフェッショナルな仕事人」と診断された通り、専門的な職種が並んでいます。
会計士や税理士の資格は持っていませんが、私は経理職として働いています。
もともと営業だったのですが、経理職に異動してから仕事がしやすくなったので、やはり適性があると感じています。
【経理転職ブログ】20代後半で安定を捨てて転職した理由
パーソナリティ
5つの指標で、それぞれどちらの特性が強いのかを示してくれたうえで「特徴」としてまとめてくれます。
何事にも精力的、徹底的に取り組む姿勢があります。責任感があり勤勉で仕事は素早く正確にやり遂げます。はっきりとした目標をもって何事にも粘り強くやり抜こうとする姿勢が見受けられます。しかし完璧主義なところや場合によっては仕事中毒になってしまうこともあるようです。
非常におとなしい性格で、活動的ではなく物静かな生活や環境を望んでいます。一人でいるか、気心が知れた知人と一緒にいることが多いようです。自分の思っていることを素直に伝えることが苦手で、気持ちを抑え込んでしまう傾向があります。周囲には消極的で気が弱い印象を与えてしまいます。
「どのようなパーソナリティか」ということに加えて、「周りからどのようにみられがちか」という側面も教えてくれます。
「周りからどのようにみられているのか」は自分では評価できませんが、個人的なパーソナリティの方は、ほぼあたっています。仕事中毒以外は。。
キャリア志向性
キャリアの中で大切にしている価値観について、8項目の中からよく当てはまった上位2つを右側で解説してくれます。
ここで出てきた「スペシャリスト」というキーワードは、先ほどから出ている「プロフェショナル」と通ずるものがあります。
また、「安定・保障」の価値観が強いのも、いわゆる「大企業病」にかかってた過去から考えるに当たっていそうです。
思考スタイル
下記の4つの思考スタイルの中で得意とする思考スタイルを示してくれます。
- 論理・分析的思考
- 直感・創造的思考
- 慣習・現実的思考
- 感覚・感性的思考
グラフを見れば一目瞭然ですが、左下の「慣習・現実的思考」に特化しています。
これは経理という仕事柄、過去の会計処理や既存のルールとの整合性が問われるのでこのような思考スタイルが身についたのだと考えられます。
適職NAVIの利用方法
下のボタンから上記のトップ画面に進めるので、あとは左中央部の「さっそく始めてみる」からアクセスするだけです。
適職診断ににあたって答えるべき質問は全部で35問。質問内容は下記の3パートに分かれています。
- パーソナリティ:15問
- キャリア価値観:8問
- 思考スタイル:12問
回答イメージは以下の通りです。
それぞれの質問に対して、いくつか用意された選択肢の中から1つ選び、次に進んでいくというスタイル。
質問が始まる前に「あまり考えこまず」という指示があるので、35問はあっという間に終わります。
無料でもっと詳しく適職診断したいなら
適職診断NAVIは、無料&会員登録不要でここまで詳しく診断してくれる点では、良心的なサービスと言えます。
会員登録はメールがたくさん来て億劫だけど、適職診断はしてみたいという方はぜひ一度試してみる価値ありです。
会員登録(メールアドレスの登録)ありでも、もっと本格的な適職診断をやってみたいう方は、私も転職活動の際に参考にしたMIIDASがおすすめです。(無料)
ミイダス適性チェックで適性職業を調べて転職してみた【適職診断】
以上です!ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す